神楽(水彩)道返し(chigaeshi) 石見神楽の「道返し(ちがえし)」から、武甕槌命(たけみかづちのみこと)と、大悪鬼(だいあっき)を描きました。お話としては、常陸の国、 鹿島神宮(茨城県鹿島町)の祭神である武甕槌命が世界各地を荒し廻った大悪鬼を激闘の末降参させます。命乞いをし...2022.05.01神楽(水彩)
神楽(水彩)八衢(yachimata) 石見神楽の八衢やちまたから、猿田彦命さるたひこのみことと天宇津女命あまのうずめのみことを描きました。少し拡大です↓大国主の命の国譲りの後の物語だそうです。前回描かせて頂いた石見神楽の「鹿島(かしま)」に続く物語です。猿田彦命は鼻の長い「天狗...2022.04.02神楽(水彩)
神楽(水彩)鹿島(kashima) 石見神楽より経津主命ふつぬしのみことと建御名方命たけみなかたのみことを描きました。矛を持っている神が経津主命で、大きな石を持っている神が建御名方命です。拡大↓鹿島の物語は、高天原から派遣された経津主命、武甕槌命たけみかづちのみことが、大国主...2022.02.25神楽(水彩)
神楽(水彩)岩戸(iwato) 岩見神楽から2つ目、「岩戸」を描きました。舞を舞っているのは、天宇津女命(あめのうずめのみこと)手前の座って祈っている(?)2人は天児屋命(あまのこやねのみこと)太玉命(ふとだまのみこと) です。詞章(岩見神楽の紹介ページより)↓天の香具...2022.02.23神楽(水彩)
神楽(水彩)大蛇(orochi) 石見神楽から、「大蛇」の場面を描きました。詞章↓(岩見神楽の紹介ページからお借りしました)「 青草を 結い束ねてぞ 蓑笠と 作り初めます 須佐之男の神」この大蛇の住む上に常に雲のたなびきしはこの剣の徳なるべしこれを名付けて天の叢雲...2022.02.23神楽(水彩)